デジタル通過の、マイニング(採掘)って何〜?はやわかり

ユルリつぶやき
この記事は約5分で読めます。

マイニングってどういうものなの?

仮想通貨の話によく「マイニング」という単語がでてきます。

マイニングは日本語で「採掘」を意味し、仮想通貨を支える根幹の技術です。

マイニングは「新しいブロックをブロックチェーンに繋ぐ作業」です。
ブロックチェーン(英語: Blockchainブロックチェインとも)とは、分散型台帳技術、または、分散型ネットワークである。 ビットコインの中核技術(サトシ・ナカモトが開発)を原型とするデータベースである。 ブロックと呼ばれる順序付けられたレコードの連続的に増加するリストを持つ。

ブロックチェーン – Wikipedia出典

https://ja.m.wikipedia.org › wiki › ブロッ

炭鉱や鉱山をイメージする単語ですが、マイニングの仕組み自体はとっても簡単です。

ビットコインの送金を行うと、その取引記録(トランザクション)はすぐに他の人に伝えられます。

誰でも確認チェックできますので、ビットコインがどのくらいどのあたりで、送金されたのかは、個人でも確認できます。

けれども、その段階ではまだブロックチェーンには保存されていません。

(取引記録)トランザクションは、ブロックチェーンの中に含まれて初めて、正式に取引記録として共有されます。

トランザクションを集めたものをブロックといい、沢山のブロックを繋いでいったものをブロックチェーンといいます。

マイニングは、新しいブロックを、これまでのブロックチェーンに繋ぐ作業のことを言います。

この作業をする事で、例えば取引所での送金は、マイニングによって送られて、その作業の対価として、お礼の手数料を支払う訳です。取引所の利益ではなく、送金手数料は、ブロックチェーンのつなぐ作業のお礼となります。

通貨によっては個人でマイニングできるものもあるので、仮想通貨の取引以外で利益を出すことも可能なんです。マイニング出来る通貨もあれば、出来ない通貨もあります。主にビットコイン、イーサリアム、ライトコインなど

ハッシュ値計算の競争を行うマイニングですが、これには同様に膨大なPCパワーが必要になります。コストと労力知力がかかるので、ボランティアで行う物好きはいません。

最初にブロックを繋いだ人には、マイニング報酬として暗号通貨が支払われる仕組みです。

この新規発行を、金の採掘になぞらえて「マイニング」(=「採掘」)と呼んでいるわけです。

3つの仕分けのマイニング

①クラウドマイニングとは

クラウドマイニングとは、マイニングをしている団体にお金を出して代わりにマイニングをしてもらって利益を自分が受け取るという形のマイニングのしかたです。

つまりクラウドマイニングはマイニング企業への投資で、自分では実際にマイニングを行うわけではありません。

高騰した際(ビットコイン側200万越えの時に始めた場合は、現在はとても少ない収益のリスクとなってます)

マイニングで得られた報酬は仮想通貨によって支払われるので当然仮想通貨が暴落した場合には、利益が期待してたよりもずっと少なくなってしまう可能性があります。

預けてマイニングしてもらったビットコインは、価値を下げた時にリスクとなる事も知っておきましょうね。正しくユルリも、マイニングの収益が無意味に近い状況のものもあります。無料ウォレットやマイニングサイトなどの利用です、個人の電気料金の負担もなく、今や理想的なマイニングも、増えてきました。

②プールマイニングとは

プールマイニングとは、グループで計算力を合わせてマイニングを行っていくというマイニングのしかたです。

その集団のことを「マイニングプール」といいます。

個人で所有している小さな計算力で計算を行っていくのに対して、プールマイニングでは、みんなの力を使うので一人一人の負担が軽くなります。

そのため、効率よくマイニングを行うことができます。プールマイニングでは期待値通りの報酬を得やすいです。安定している分、爆発的に収益を得るということは、少ないといのがデメリットでしょう。

③ソロマイニングとは

ソロマイニングとはその名の通り、他の人と協力せずに自分ひとりでマイニングをすることです。

このソロマイニングを趣味としている人も結構多いです。

いずれにしても、電気料に見合わず、機材が必要、上手くいけばいいソロでマイニングデメリット大きく利益を、得られる事もありますが、まったく収益がない時もあるリスク。グループに任せても手数料が発生したりと、準備と費用がかかるので、費用対効果を、考えると、リスクありなのかな。

こういったマイニングを、してくれる人達のお陰で、送金がスムーズであったり、一般投資家にとっては、複雑な計算でマイニングをしてくれてこその送金取り引きと言えます。

スマホやPCでマイニングする事も可能です。お安い電力の供給に切り替えて、低コストでマイニングをする方法もあります。

ここで便利なのが“WHAT TO MINE”というウェブサイトです。(https://whattomine.com/coins)

このサイトではどの種類のGPUをどれだけもっているのか、そして電気代はどのくらいかかるのかなどを入力すると、各ハッシュ関数に対してどのくらいの計算力が得られるのか、そして、どのくらい電気代がかかるのか計算してくれます

それらを元に、各通貨の価格、そしてマイニングの難易度も考慮して、どの仮想通貨をマイニングすれば一番利益が出るのか、そして、どのくらい利益がでるのかまで教えてくれるので、便利です。

マイニング、アービトラージ、トレードやICO投資

デジタル通貨が誕生したことにより、ビットコインやアルトコインといっても、様々な収益を得る方法がある事を知って、あなたにあったビットコインやアルトコイン投資をはじめてみるのも、新しいデジタルAI 時代の波に乗ることが、新しい時代を楽しみながら暮らす日常と資産になるのでは?

そう感じてます。

コメント

bitcoin
Bitcoin (BTC) 12,787,857.44 3.43%
ethereum
Ethereum (ETH) 286,469.36 4.68%
bitcoin-cash
Bitcoin Cash (BCH) 46,359.15 2.00%
tether
Tether (USDT) 149.91 0.02%
litecoin
Litecoin (LTC) 12,698.06 1.87%
eos
EOS (EOS) 103.52 11.86%
cardano
Cardano (ADA) 101.91 2.88%
tron
TRON (TRX) 35.59 0.68%
monero
Monero (XMR) 32,544.20 0.83%
stellar
Stellar (XLM) 40.85 3.26%
ethereum-classic
Ethereum Classic (ETC) 2,539.61 0.82%
neo
NEO (NEO) 835.04 4.87%
huobi-token
Huobi (HT) 69.58 7.97%
usd-coin
USDC (USDC) 149.91 0.01%
nem
NEM (XEM) 2.40 0.01%
dogecoin
Dogecoin (DOGE) 26.18 5.20%
bitcoin-gold
Bitcoin Gold (BTG) 94.88 55.63%
タイトルとURLをコピーしました