タグ別アーカイブ: ツール

テレグラム活用法と登録

こんにちは。ユルリです♪SNSは、複数ありますが、無料で容量も多く世界的な情報を得るための必須アイテムであるテレグラムをご紹介しますね。登録方法もご参考にしてみてください^_^

テレグラムとは?

  • LINEと同じような機能を持ったコミュニケーション無料のSNSです
  • 利用者は2億以上のユーザー以上で、FBやTwitter.ラインなどと同じく利用することが可能です。
  • メッセージを暗号化して、世界でもっとも安全なSNSアプリと言われます
  • メッセージや通話などもインターネットを経由して行える無料アプリで、特にユルリの場合は、投資の暗号資産系でも、より安全なので活発に利用してます。
  • 情報収集には、特化して、利用者のマナーにのっとって精査する事で、あらゆるジャンルで楽しむことができますので、必須アイテムとなってます。

【対応端末】

iPhone
・アンドロイド
PC

登録アプリダウンロード

【登録方法】

以下のリンクから、Telegram(テレグラム)のアプリをダウンロードしてください。日本語対応がスタートしてます


《iPhoneの方》
https://telegram.org/dl/ios

《アンドロイドの方》
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.telegram.messenger&hl=ja

《Windowsの方》
https://telegram-for-desktop.softonic.jp/

《Macの方》

https://macos.telegram.org/

アプリを起動したら、以下の手順にてアカウントの登録を進めます。
ここでは私自身が利用しているiPhoneでの説明させていただきますね。

①『Start Messaging』をタップします。

②『Japan』を選択し、先頭の0を抜いた携帯電話の番号を入力します。

③.『Next』をタップします。

④先ほど入力した携帯電話にSMSにコードが通知されますのでコピーして下さい

⑤コードを『Code』の欄に入力(ペーストあるいはiPhoneの場合下にコードが出てますのでタップ)します。

⑥コード入力後に自動表示される『Your Info』に、テレグラム上で表示される(ハンドルネームやニックネームなど何でも良いです)名前を入力してください。
※ここの名前は任意の名前で大丈夫です。

⑦入力が終わりましたら、『Next』をタップします。

⑧『連絡先のアクセス、通知許可、Siri使用』を許可するか否かの画面になるので、任意で設定してください。

お疲れ様でした^_^アカウント作成完了です!!

応用と活用

知りたい繋がりたい相手のid検索し、クリック

📩テレグラムでの連絡方法📩

🍀スマホ

☆返信したい場合

相手のコメントを左にスワイプ

●個別メッセージを送りたい場合

相手のアイコン(マーク)をタップしてSend Message

🍀PC

☆返信したい場合

相手ののコメントを右クリックしてReply

☆個別メッセージを送りたい場合

相手のアイコン(マーク)を左クリックしてSend Message

☆設定→壁紙を変更したり、プロフィール設定、個人の住所録などの友人とつながることが可能な、テレグラムスタートのお知らせ機能もあります。

プライベートでは、つながりたくない場合は、オフにしておきましょう^_^

特徴と利便性

Telegramは、高速で信頼性の高いメッセージングと通話を希望するすべてのユーザーを対象としていますので、安心安全に利用できるコミュニティツールです。

ビジネスユーザーや小規模なチームは、大規模なグループ、ユーザー名、デスクトップアプリ、強力なファイル共有オプションも可能となってます。

テレグラムグループには最大200,000人のメンバーが参加できるため、秩序を維持し、大規模なコミュニティでのコミュニケーションを効率的に維持するための返信、メンション、ハッシュタグをサポートしています。 FBページと、同じようなものとの認識で良いかと思います。

誰でも、ディスカッションのための強力なプラットフォームです。

(例)写真に興味がある場合、Telegramには、アニメーションGIF検索、最新のフォトエディタ、オープンステッカープラットフォームがあります(ここまたはここでクールなステッカーを見つけてください)。

デバイスのディスク容量について心配する必要はありません。

Telegramのクラウドサポートとキャッシュを使用してTelegramの管理オプションであるTelegramは、お使いの携帯電話のスペースをほぼゼロにすることができます。

機密性が必要な場合は、自己破壊的なメッセージ、写真、ビデオを使用してデバイス固有のシークレットチャットを試し、追加のパスコードでアプリをロックしてください。

TelegramとWhatsAppとの違い

WhatsAppとは異なり、Telegramはシームレスな同期を備えたクラウドベースのメッセンジャーです。

その結果、タブレットやコンピューターを含む複数のデバイスから一度にメッセージにアクセスし、それぞれ最大1.5 GBの写真、ビデオ、ファイル(doczipmp3など)を無制限に共有できます。

あなたがすべてを保存したくない場合Telegramマルチデータセンターのインフラストラクチャと暗号化のおかげで、Telegramはより高速で、はるかに安全です。

それに加えて、Telegramは無料であり、広告、購読料、永久に無料です。

APIは公開されており、開発者が独自のTelegramアプリを作成することも可能です。

ボットAPIもあり、誰でも簡単にTelegram用の専用ツールを構築し、サービスを統合し、世界中のユーザーからの支払いを受け入れることができる開発者向けのプラットフォームです。

自分のコミュニティーを作るのも可能です

☆ステッカーは、無料で利用できるスタンプです。ラインと比べると可愛らしいスタンプは、少ない様に感じますが、感情スタンプも利用できまますので、気軽に利用可能です。

特に気になるコミュニティーがあったら、情報交換ができますので、とても便利な情報ツールです。

投資やコンサル、スポーツやビジネスシーンでも利用価値がありますね。多くの方とのチャットが可能です。

ネット上では、無料で便利ながら優れたツールが沢山あります。

あなたのビジネスに活用してみてくださいね。

スマホ内でもSNSカテゴリでまとめておくと便利です。

ブログやメルマガ記事のネタに困った時

【資料を作るネタ帳はネット上に転がってます】

毎日のブログ記事やメルマガ配信。
簡単に書きましょうと言われても、困りますよね。あなたが運営していきたいサイトのコンセプトや、どんな方に知ってもらいたいかを
絞り込みしたら、あとは、お役立ちサイトにしていくだけです。

自分の経験や知識だけでは、追いついていきません。

そんな時はリサーチするサイトを、絞ってました。もちろんそれだけじゃなく、ツイッターやSNS、朝一番のニュースなども、参考にします。

そこから得た情報を、検索して、ユルリ自身が『ためになったな~面白い』と、感じたことを、まとめていくというスタイルです。もちろん実際に購入してみた記録などもありますが、ほとんどが悩み解決を紐解くところからスタートしてみるのが有効な手段です。ニュースサイトは、参考になるので、ネタ探ししてみてくださいね。

5つのネタ探しのサイト

ユルリが良く使うネタに困ったときの

5つのお役立ちネタ探しお助けサイトです。ご参考にしてみてくださいね。

Yahoo!

https://www.yahoo.co.jp/

Yahoo!は誰もが見ているといっても過言じゃない、ニュースサイトとして非常に有能です。
最新の情報が常に更新され、ほっと情報の鮮度と検索のボリュームに関してはトップですよね。
急上昇ワードや、YDNで集めたデータを利用した、検索されるキーワードも無償で提供してくれているので、
活用させてもらいましょう

ヤフー知恵袋

https://chiebukuro.yahoo.co.jp/

困ったときの知恵袋。お悩みの宝庫です。Q&Aで、完結して、多くの方の悩めることを、知ることができます。
あなたが悩みどころも解決回答が大きなヒントになりますよ。ユルリは、主に知恵袋で知識を蓄えてます。
ネットビジネスのリサーチにも最適です。

ネバーまとめ

https://matome.naver.jp/

有名なので聞いたことがある方でも、毎回サイト訪問はユルリ世代はしないのかもですが、。
NAVERまとめは新しいキーワードが盛りだくさん。そのまとめがどのくらい注目されているのか?
一目で見てわかると言うことです。注目されていることを素早く記事や資料に生かすことができますよ^^

オールアバウト

ALL Aboutは、長きに知られてるサイトです。
ALL Aboutの素晴らしい点は情報の幅が広いというところです。
生活に関してだけでなくサイトを訪問していただけるとお分かりのように、
り、ジャンルにこだわりなく情報が集まるので、お気に入りです。。

ライフハッカー日本版

https://www.lifehacker.jp/

ライフハッカーは、生活術や仕事術をはじめとした「ライフハック」と呼ばれる情報を主に紹介するウェブメディアです。

日常生活においても、情報が豊かで、とても学びの参考になります。

5つのサイトで、ジャンルを絞ったあと、活用する事で、あなたのblog記事も豊かになることでしょう。

実際ユルリも良く利用しているネタの教科書です。早速blogにいかしてみてくださいね。